Category of Happiness

幸せのカテゴリー

Our Numbered Days:今週のライナーノーツvol.10

 ついに、今週で終わりです。

 Our Numbered Days最終話「I Am The Resurrection」公開です。

note.mu

 

 最後にお送りするのは、ザ・ストーン・ローゼスのファーストアルバム最後の曲「I AM THE RESURRECTION」です。


The Stone Roses - I am the Resurrection

 

  このアルバムは完璧です。何がと問われると困りますが、とにかく最高なんです。

 ダンスとロックの融合! なんて安っぽい言葉では言いあらわせない、奇跡が詰め込まれています。あと、ジャケットのトリコロールとレモンですが、これはフランスの五月革命のときに、石を投げて反抗していた若者たちが、催涙ガスの痛みを和らげるために、レモンを絞っていたからだそうです。アルバムにも、当時の運動に参加していた、とある男性から聞いた話をもとにした「Bye Bye Bad Man」という曲が収録されています。

“石を投げるくらいなら、俺はフレンチキッスをするよ。それが俺の見つけた方法さ”という歌詞にもある通り、暴力ではなく音楽で世の中を変えようとしていたんですね。

 

 そんな彼らは、90年にスパイク・アイランドで伝説のライブをします。演奏自体はそれほど良くなかったらしいのですが、たまたま友だちとこの日のライブを見ていたオアシスのリアム・ギャラガーは、この日を境に音楽に目覚めます。それまではただのフーリガンだったのに! そういえばリアムのステージでの振る舞いは、ローゼスのボーカル、マンチェスターのボス猿ことイアン・ブラウンに似てますよね。

 

 注目されていたセカンドアルバム発売前のインタビューも、大手雑誌はすべて取材拒否し、ビッグ・イシュー(ホームレス支援のための雑誌)のみに答えたり、勝手に作品をリリースした当時のレーベルに怒り、その事務所と社長を襲撃してペンキまみれにするというアナーキーっぷり。ついでにスプラトゥーンをも先取りするその先見性!w

 

 そして、まさかの再結成! しかも来日もするという! 武道館!

 なにやらニューアルバムも作っているようで、これは期待に胸が膨らみますね。

 

 さてさて、連載もようやく終わりました。推敲、加筆修正ののちにディレクターズカット的な感じでリリースしますね(多分)。

 あと、連載中はかけなかった裏話というかこぼれ話みたいなものも溜まっているので、いずれ近いうちに。

 ということで、最終回は迎えましたが、諸々を………、

 

 震えて待て!

 

our-numbered-days4.tumblr.com

 

ザ・ストーン・ローゼズ

ザ・ストーン・ローゼズ

 

 


Bye Bye Badman (Remastered)


Oasis - Rock 'N' Roll Star - Live at Wembley Arena 2008 MTV HD

 

(連載を追っていてくださったみなさん、本当にありがとうございました。感謝の念で、俺が震えています)

Our Numbered Days:今週のライナーノーツvol.9

 

 もう今週ですね……!

 Our Numbered Days第9話「Bitter Sweet Symphony」公開です。

 

note.mu

 

 今週のナンバーは、UK最後のロックンローラー、リチャード・アシュクロフト率いるザ・ヴァーヴの97年発表のサードアルバム「アーバン・ヒムス」の一曲目から!

 実はこのバンド、95年に最初の解散をしているのですが、いろいろあって復活しました。

 まぁ、例に漏れずリチャードはドラッグ中毒だったわけですが、そこから這い上がってきたわけですね。オアシスのギャラガー兄弟とも仲が良く、お兄ちゃんのノエルは、この曲をよくアコギでカバーしています。お兄ちゃんは、バンドが解散して路頭に迷っていた(?)リチャードを、オアシスの前座に起用したりと何かと励まし続けていました。

 97年という年は、オアシスが「ビィ・ヒア・ナウ」、レディオヘッドが「OKコンピュータ」を発表した年です。オアシスの方は売れはしたものの、あまり受けいられず、本人たち(特にノエル)も「あれはあんま良くない」などと言ったりと散々でした(そういえば、デビュー前のピート・ドハーティ(exリバティーンズ)が発売時の街角インタビューに答える映像がYouTubeにありますw)。

 一方のレディオヘッドは既存のギターロックからの脱却を図り、世界的な成功を収めます。一曲目の「airbag」のイントロをはじめ、日本でもミスチル、サザンなどに大いにパクられました。

 パクリといえば、この曲のストリングスは、ローリング・ストーンズに訴えられます。ストーンズの「ラスト・タイム」という曲のオーケストラカバーの音源をサンプリングしているのですが、氏曰く「使いすぎ」とのことw

 世代的には後追いなのですが、個人的にはこの97年にリリースされたこの3作でブリットポップ(クール・ブリタニカ)は終わり、98年にリリースされたパルプの「ディス・イズ・ハードコア」で、トドメを刺されたと思います。トドメです。

 

 さて、連載の方も、クライマックスです。来週は、いよいよ最終回です!

 マジか! あっという間だったよ! 一体、どうなるのでしょうね。

our-numbered-days4.tumblr.com

 

 最終回は3/25(金)の夜です!

 

f:id:OUKI_Bouichirou:20160317004733p:plain

アーバン・ヒムス

アーバン・ヒムス

 

 


The Verve - Drugs Don't Work (Acoustic On MTV)


YMO - Perspective

 

 

(震えている。ただただ俺が震えている……!)

 

 

Our Numbered Days:今週のライナーノーツvol.8

  さて、今週も!

 Our Numbered Days第8話「The Queen Is Dead」公開です。

note.mu

 

 今週のナンバーは、暗黒の80年代のイギリスに颯爽と現れたバンド、ザ・スミスが86年にリリースしたサードアルバム『The Queen Is Dead』のタイトルナンバーから。

 このバンドは、当時のヒットチャートの音楽に上手く共感できなかった若者たちの圧倒的な支持を集め、ブレイクしました。

 公務員に就職するも二週間で退職し、その後も職を転々とするも長続きせず、鬱屈した日々を送っていたボーカルのモリッシー。彼の書く、ひねくれた文学的な歌詞と、ジョニー・マーの作るメロディ、ネオアコースティックなギター中心のサウンド。いわゆる産業ロックが蹂躙跋扈していた時代に現れた、まさにオルタナティヴな音楽でした。

 

女王陛下は言った、「ああ、あなたのことは知っているわ。でも歌えないんでしょ」
僕は言った、「そんなのくだらない。あなたは僕が弾くピアノを聴くべきだよ」

 

 第4話のときに紹介したオアシスのノエル・ギャラガーモリッシーの書いた、この歌詞には、ぶっ飛んだ!とインタビューで答えています。

 デビュー前は、5年間も失業保険を貰いつつ、親と同居しながらちょっとしたライター仕事をしていたというモリッシー。今でいうニートですね。『ニートニートニート』とはダムドですが。

 アートワークもカッコイイですね。二色刷りながらも目を引く写真と、その選定。シンプルな文字入れ。良いセンスだ(明夫ボイス)!

 そういえば、題名は忘れましたが、(500)日のなんとかという映画で、ヒロインとエレベーターに乗り合わせて、iPodで聴いていた『ゼア・イズ・ア・ライト』がきっかけで会話が始まる、なんてシーンがありましたね。草食男子が夢見る最高のシチュエーションですが、こんな場面をインディ作家が小説に書いたら、読者から非難轟々でしょう。リアリティがないとか、アンフェアだとか、こんなの本格じゃない、やはりセルフパブリッシング本は玉石混淆だ、などなど。あ、非難轟々と玉石混淆で踏めますね。

 

  さて、連載の方ですが、今週が最終回ではないですよ! 念のため。今回がラストだったら、とんだバッドエンドですしね。とはいえ、この物語はハッピーエンドになるのでしょうか。あと二回です……!

our-numbered-days4.tumblr.com

 

 次回の更新は3/18! 時間は22時ごろを予定しております。

 

     震

     え

     て

     待

     て

     !

 

ザ・クイーン・イズ・デッド

ザ・クイーン・イズ・デッド

 

 

 

 

(まんまと風邪をひいてしまい、俺が震えている)

Our Numbered Days:今週のライナーノーツvol.7

  さあさあ、今週も。

 Our Numbered Days第7話「Spit On A Stranger」公開です。

note.mu

 

 さて今回は、インディロックの雄、ペイヴメントのラストアルバム「Terror Twilight」の一曲目から。ソニック・ユース、ベック、などと一緒にローファイサウンドの代表格とも言えるバンドです。

 

 ローファイとは、Lo-Fiのことで、要は荒いサウンドということ。反対語はハイファイ(Hi-Fi)で、確か日本にも「ハイファイセット」というグループがいましたね。電波になるとワイファイ(Wi-Fi)です。

 デジタル化などによる録音技術の高度化により、90年代以降は非常にきらびやかな音楽を作ることが出来るようになりました。中には、もはやライブでは再現不可能な、机上の空論ならぬ、CDでしか聴けない、「盤上の空論」的な、音は豪華だけれど中身はスカスカな音楽が跋扈するようになります(大袈裟)。

 実際、日本のバンドでも、エレカシの宮本さんはその昔、いかにもメジャーっぽいトリートメントされたサウンドが気に入らなくて、当時出来上がったばかりのアルバムをそのまま叩き割ったことがあるそうです。スピッツも「自分たちの足元で実際になっている音と、CDのスピーカーから聞こえてくる音が全然別物だった。その差を埋める作業が必要だった」などインタビューで言っていたりと、「綺麗な音」にも一長一短があるようです。まぁ、こんなことをわざわざ書くのも野暮ったいですが、殺菌漂白されたピカピカのロックなんてのもダサいですからね。逆手に取ることはできるでしょうが。

 ミッシェルガンエレファントというバンドは、デジタルでプリプロダクション(下書き的な作業)をやって、本レコーディングはアナログ(オープンリール)でやっていたらしいです。また、磁気テープは一定以上の音量で録音されると飽和状態になり、絶妙な圧縮感を得ることが出来ます。俗に言うテープコンプというやつなのですが、デジタル録音では得られない(最近は再現も出来るらしいですが)、非常にパキっとした音になります。なので、その効果を狙ってわざとアナログで録音してから、パソコンに取り込むミュージシャンもいるらしいです。(詳しいことは判りませんが)

 

 あ〜、なんだかいつになくマニアックな記事になってしまいました。もっと小説の話をしろよって感じですね。すみません。

 

 連載もとうとう第7話です。なんだか気になる(?)終わり方というか、引っ張り方をしてしまいましたね。クリフハンガーです。スタローンです。

our-numbered-days4.tumblr.com

 

次回の更新は3/11! 時間はまた22時ごろを予定しております。

 

FU・RU・E・TE・MA・TE!

テラー・トワイライト

テラー・トワイライト

 

 


世界の終わり / thee michelle gun elephant


悲しみの果て ≡ エレファントカシマシ

 

(半端な知識をひけらかしてしまったので、指摘されないか俺が震えている)

 

Our Numbered Days:今週のライナーノーツvol.6

 

 さあ、今週も。

 Our Numbered Days第6話「Killer Cars」公開です。

note.mu

 

 今回は、世界で最も実験精神に溢れるバンドの一つ、などと言われているイギリスのバンド、RADIOHEADレディオヘッド)のナンバーです。もともとは、セカンドアルバム「THE BENDS」の国内盤ボーナストラックとして収録されていた曲ですが、最近リリースされたデラックス・エディションにも収録されているようです。


Radiohead/The Bends - Killer Cars

 

 1992年にデビューした彼らは、当初は言うなれば「ただのギターバンド」で、第1話の時に紹介したニルヴァーナを始めとするアメリカのグランジに対する、イギリスからの回答、などと言われていました(誰だ!? こんなセンスのないこと言っていたのは!?)。シングル「Creep」がアメリカで猛烈にエアプレイ(死語かな?)され、あれよあれよと言う間に大ヒット。しかもこの曲、歌詞に「Fuckin'」が入ってるため、本国では放送禁止(自粛?)扱いでした。(MTV偉い)

 歌詞といえば、この曲は、いわゆる自己嫌悪ソングで、例えばサビなんかこんな感じ。

 オレは嫌な奴なんだ

 オレは不快な奴だ

 オレは一体ここで何をしてるんだ?

 ここはオレの居場所じゃないのに

  なんだか、どこかの誰かを彷彿とさせますね(笑)。

 

 さてさて、そんなレディオヘッドですが、ボーカルのトム・ヨークは昔、車で事故って生死の境を彷徨ったらしいです。その恨みつらみが詰まったのが、この「Killer Cars」なんですね。ちなみにサードアルバムの一曲目は「Airbag」という曲で、「エアバッグが僕の命を救った〜」というエアバッグ賛歌です。(違う)

  まぁ、北見のおっちゃんもこう言ってますし。安全運転でいきましょう〜。

 

 連載も佳境に入ってきました。案外、出来るもんだな〜、と余裕ぶりつつ、減っていくストックに戦々恐々です。戦いています。

 

our-numbered-days4.tumblr.com

 

 次回の更新は3/4! 時間は22時ごろを予定しております。

 

 震えて、待て〜!

www.amazon.co.jp

 

ザ・ベンズ

ザ・ベンズ

 

 

 


Radiohead - Airbag (Radiohead Live in Praha)

 

 

(内輪ネタ、怒られないかな〜、と俺が震えている)

Our Numbered Days:今週のライナーノーツvol.5

 

 さて、今週も。

 Our Numbererd Days第5話「Further Complications」公開です。

note.mu

 

 じゃじゃーん! 今回は、ジャーヴィス・コッカーさんでーす!

 作中にも名前は出ていましたが、こういう人です。主人公の益一郎くんが似たようなメガネをかけているという設定ですね(?)。

 パルプというバンドのボーカルだった人で、『コモン・ピープル』という曲でブレイクした、90年代のブリット・ポップブームを代表する人の一人です。

 

 パルプは長い長い下積み時代を経験したバンドで、デビューから10年してようやく日の目をみました。ジャーヴィスのウィットに富んだ歌詞は、vol.3で取り上げたアークティック・モンキーズのアレックス・ターナーも影響を受けているらしいです。

 バンド自体はブリットポップブームの終焉とともに、失速していくのですが、充電期間を経て、ジャーヴィスはソロデビューします。今回の曲は、そんな彼のセカンドアルバムから。

 ブームというのは、昔から、やって来ては過ぎ去っていくものですが、時代をリードしていたはずが、いつの間にか翻弄されているというのは、なんとも皮肉なものです(適当)。当時の喧騒を振り返った「リヴ・フォーエヴァー」というドキュメンタリー映画があるのですが、いろいろと面白いですよ。クール・ブリタニア

 日本でも、バンドブームとか渋谷系ブームなどありましたね。ビートロックなんていう今となってはどんな音楽を指しているのか全然判らない言葉もありましたね。

 

 今回は「further(ファーザー)」と「father(ファーザー)」をかけた親父登場回だったのですが、如何だったでしょうか。え? ダジャレですよ。いや、クール・ブリタニアだって、ルール・ブリタニアとかけたダジャレですよ? ついでに言えばクール・ジャパンだってギャグみたいなもんでしょ? ん?

 

 さて、連載も第5話がおわりました。全十回ですので、折り返し地点です。

 そわそわしてきますね。しない? 

our-numbered-days4.tumblr.com

 

 次回の更新は2/26の予定です! 時間は22時ごろを予定しております。

 

 震

  え

   て

     待

      て 

   !

 

Further Complications

Further Complications

 

 

Different Class

Different Class

 

 

 

(インディ文芸ブームとか来ないかな〜、と俺が震え(貧乏ゆすり)ている)

 

表紙亡一朗(ひょうし・ぼういちろう)

 久々に、こちらの本をパラパラと捲っていたら思い立ったので、ちょっと書いてみます。

デザイン室

デザイン室

 

  基本的に僕は絵も描けないし、デザインも勉強したことがないので、なんとなくいろんなものを見て自作の表紙を作っています。ツールオープンオフィスの図形描画です。イラレもインデザも使えません。

 ただ、この本を読んで(見て)いて思うのは、デザインって、その語源のとおり『削る』だな、と。

 では、偉そうなこと書いている王木さんの表紙をみてみましょー。

 (出版順です)

 

他人のシュミを笑うな

他人のシュミを笑うな

 

 記念すべき(?)王木亡一朗、セルフパブリッシング第一弾です。

 タイトルの元ネタ通りの表紙です。なので、ぶっちゃけこれはパロディというかオマージュですね。良くも悪くも普通です。次へ。

 

LaLaLaLIFE

LaLaLaLIFE

 

「暮らし」をテーマにした連作短編種です。メイン4話+イントロダクションという構成。なので、4枚の写真を使っています。お話の舞台の一つである世田谷・狛江市近辺の写真ですね。あと多摩川あたり。文字を入れるのは毎回苦労します。苦肉の策で薄い透明の四角枠を入れました。写真は自分で撮ったものです。

 

ブッダ ブッダ ブッダ!!!!!

ブッダ ブッダ ブッダ!!!!!

 

  女子高生が文化祭ライブに向けて奮闘するお話です。女子高生がブルーハーツを演奏する映画が好きで、それのオマージュのつもりで書きました。

 ということで、女子高生の写真です。フォントは「IMPACT」かな。実はこの表紙は、ver.2なのです。以前のは、雑も雑で(笑)。エクスクラメイションが5つ並んでいるのは単に五人組バンドのお話だからです。写真はフリー素材。カラーだったものを白黒にして濃さを調整後、ピンクの透明を全体に被せました。レイヤーです。コスプレイヤーではありません。社会はレイヤー化しています。初期亡一朗で、世に出した作品の中で一番古いモノです。

 

ランデヴー

ランデヴー

 

  写真を使った表紙に限界を感じていた頃のものです。いや、カッコつけましたけれど、単に飽きたんでしょうね。あと、フォント選びにも疲れ果てて(?)、もういいや自分で作ったれ〜、と図形描画を駆使して組みたてました。英字はフォントですが。

 

BABY BLUE

BABY BLUE

 

  ベイビーブルーなので、青い感じで。江ノ島でたまたま撮った写真が良かったので使いました。

 

kappa

kappa

 

『ランデヴー』の表紙と、ほぼ同時期に作ったと記憶しています。これに関しては、旧ヴァージョンがあって、↓これです。

 表題作は中学生が主人公の青春っぽい物語なんですけれど、どうみても時代劇にしか見えないので、ポップな感じに……、と。またもや図形描画が大活躍(笑)。丸や三角を駆使して頑張ってカッパを描きました。

 

CLARION CALL

CLARION CALL

 

 クラリオン、天使のラッパ、という連想で、天使像(小便小僧)みたいな写真を使用。17歳の少女が主人公で元美術部の設定なので、デッサン用(?)の像とか美術室にあったよな〜、という意味も含まれています。物語的には、少女が少しだけ成長するという側面があるので、それっぽいフォントを使いました。大人女性ブランドっぽいというか。

 

 

THERE IS A LIGHT

THERE IS A LIGHT

 

  道の写真です。フリー素材。ロードムービー的なお話をやってみたくて書いた小説なので、道です。安直ですね。タイトルはスミスの同名曲から。

 

アワーミュージック

アワーミュージック

 

  自選短編集です。表題作のみ書き下ろし。内容的には、ゴダールとの関連性はないのですが、表紙デザインには取り入れました。なのでフランス語表記をフューチャー。螺旋階段なのは『リサイクル』からの連想です。既刊からの寄せ集めですから。

 

ティアドロップ (ライトスタッフ!)

ティアドロップ (ライトスタッフ!)

 

  精神病院に入るハメになった14歳の男の子のお話。写真はフリー素材で、点滴パックです。白黒反転させたらいい感じになりました。黒に映える色って、やっぱり黄色だと思うのですけれど、これもまたいろいろと調整しました。レモンみたいなイエローだと、ちょっとイメージが違うんですよね。最終的には『死んだ犬の目から滴り落ちるイエローマターカスタード』的な黄色で、と天啓(?)がありまして、そのイメージに近づけていきました。ありがとう、ジョン。

 

夏の魔物: Out of Standard

夏の魔物: Out of Standard

 

  滅多にない日本語タイトルです。いろいろ探しているうちに見つけた日本語フォントのピグモをやっと使える時が来ました。味があって良いフォントです。

 写真はフリー素材。夏といえばスイカ、という安易な発想ですが、この無造作な割れ方と『魔物』のイメージが一致したので使わせていただきました。詳細は忘れましたが、写真加工時に赤を強調して、その上に水色の透明を薄く被せたような気がします。

 

秋の夜長: (What's the Story)Autumnal Nights? (ライトスタッフ!)
 

 『写真に飽きる期』がまた来ました。ツイッターに投稿するかたちで連載(?)していた掌編小説集です。せっかくの滅多にない日本語タイトルですが、ピグモを前作で使ってしまったので、今回はアルファベット。というか、しっくりくるのが見つからなかったんですよね。なので、思い切って遊んでみました。各文字の下部分かズレているように見えますが、実はこれ、文字の大きさ自体が違うので重ねると、こんな感じにズレるのです。意味? 意味はないです。

 

f:id:OUKI_Bouichirou:20160113194945j:plain

 そして、noteとパブーで連載している『アワ・ナンバード・デイズ』です。一応、家族小説と謳っているので、家の写真です。フリー素材です。

 色味を加工するだけでも、結構イメージが変わります。特別なソフトはいらないのかな? 僕はMacに最初から入っているiPhotoを使っています。スマホアプリでも最近は良い物があるかもしれませんね。

 毎週金曜日更新で、現在第4話まで公開されています。

note.mu

 登場人物一覧などがあるランディングページです。

our-numbered-days4.tumblr.com