Category of Happiness

幸せのカテゴリー

セルフインタビュー。新刊「ティアドロップ」前編

Ads by でんでんアドネット

 

  7/25に新刊「ティアドロップ」を発表しました。

 セルフパブリッシングなので、インタビューもセルフです(笑)

 名前がないのも可哀想なので、とりあえず王木亡一朗さんの没になったペンネーム「那須野 穣(ナスノ  ミノル)」をインタビュアーとしてすすめます。細かいキャラ設定はまだ固まっていないので、ブレブレなのはご了承下さい(笑)

 では、どうぞ!

ティアドロップ (ライトスタッフ!)

ティアドロップ (ライトスタッフ!)

 

 「ここは精神科病棟。あなたは、自殺未遂をして、ここに運ばれてきました」

 十四歳の少年は精神病院に入院する。反発し退院を訴えるが、担当医は長期の療養を勧める。周囲との衝突を繰り返しながら、少年は他の入院患者た ちと次第に交流し、とある少女が昔聴いたという、ある曲を探し始める。そして、自身と向き合い、失われた記憶、自殺未遂の理由を思い出そうとする。そんな 精神病棟での日々を過ごしながら、心を開き始め、周囲とも良い関係を築くのだが……。  

 

──さて、始めましょうか。

 よろしくお願いします。

 

──お互い初めてだから、緊張するね(笑)。まぁ、まずタイトルの由来と言うか、決め手から。「ティアドロップ」って、どういう意味なの?

 意味は、『涙のしずく』ですかね。そのまんまというか。昔、なんかのアクセサリーの商品説明?みたいなので、ティアドロップ型のアクセサリーには、悲しみを封じ込める作用がある、ってのを読んだことがあって。あと、ギターのピックにも、ティアドロップって形というか種類があるから、良いかなと。

 

──なるほどね。意外にもギター小説だった、みたいな感想もありましたね。

 はい。澤俊之さんから、感想頂きました。いやぁ、本家ギター小説を書かれている方から、そう言って頂けたのは恐縮です。得意分野ってほどではないんですけれど、ギターとか音楽に関しては、そこそこ知っているので、書きやすいですね。

 

──取材もいらないしね(笑)

 そうなんです(笑)。取材が嫌いってことではなくて、知らないこと書くときは、一応調べたり、関連書籍読んだりもするんですけど。ただ、そうやって調べたことと、自分の中に既にあるものって、ちょっと違うじゃないですか。練度というか。

 

──なるほどね。ギターとかバンドとか、そういうの結構書いているよね。

 でも、「ブッダブッダブッダ!!!!!」と「BABY BLUE」くらいじゃないですかね、全面に押し出しているのは。あんまりそこ(音楽)ばっかり押し出す気も、実はなくて。

 

──そうなの?

 そう。知ってることだから書きやすいし、リアリティみたいなのも、その分野に関しては自信はあるんですよ。ただ、そればっかりってのも。せっかく小説(フィクション)なんだしっていうか。

 

──精神病院を舞台にしたことに関しては?

 あぁ、僕自身はないんですけど、友人というか知り合いにそういう経験をした人がいて。あとはネットで調べたり、そういう小説とか映画も観たりはしました。ただ、細かいところとかは、14歳の少年の一人称の小説なので、あえて書かなかったり、ってのはあります。

 

──たとえば?

 たとえば……、 入院の種類とか。入院にもいろいろ種類があるんですよね。任意入院医療保護入院、応急入院、措置入院、緊急措置入院とか。そういう部分を細かく書いてある作品もあったけれど、僕の場合はいいかなって(笑)。もっと書きたい部分があったし。

 

──14歳の少年が主人公だけど、けっこう不愉快な少年だよね(笑)

 えーっと……(笑)。いや、そういう風に書いたから、そう感じてもらうのは良いんですけど(笑)。でも、14歳ですよ? 生意気に決まってるじゃないですか。ただ、成長を描きたいからスタートの状態を低くしてある、ってわけでもなくて。まぁ、そういう意図がゼロだともいえないんだけど。でも、なんていうかな。ある意味正直には書いたのかな、って。

 

──正直?

 そう。受け答え一つとっても、普通なら、とか常識では、こういう返答だけど、っていうのがあると思うんですけど、そうじゃないっていうか。素直っていったら良く言い過ぎだけど、知らぬ間に変なところに連れて来られて、子供だったら尚更不安だと思うんです。だからこう、怒りとかもそのまま言葉にしちゃう、というか。

 

──自分の心に正直にってこと?

 うーん、ある意味そうです。ただ、コントロール出来ていないというか。

 

──あぁ、なるほどね。てっきり王木くんの素が、あんなんだと思っちゃったよ(笑)

 いやいや、それは無いですよ(笑)。というか、小説の登場人物と作者は別物ですから。

 

──自分を投影したりはしない?

 ちょっとはあるかもしれないですけれど、100%シンクロってのはないですかね。というより、何人かにちょっとずつというか。あと、自分とは正反対の人間とかも書くわけで。それは作品によって、主人公側だったり、脇役側だったりします。

 

(続く)

 

*************************

 

 後半では、予行編や表紙に関してのお話を聞こうと思います。